Publish::Plamail::2話

いろいろやってみた。 その甲斐あって、メールが発信できるようになった。 やったぜ! タイトルも内容も添付できないようになっちゃったけどな。 とりあえず文法的には問題ないと思うので、Publish::Gmailとどう違うのかじっくりと較べてみようと思う。(仕事…

俺Pla

いろんなとこからコピペしてPublish::Plamailとかでっちあげてみた。 package Plagger::Plugin::Publish::Plamail; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); use DateTime; use DateTime::Format::Mail; use Encode; use Encode::MIME::Header; use HTM…

日経ソフトウェア12月号

結城先生のPlagger後編。 早速読んだ。 スラスラ読めてとても嬉しかった。 我ながら成長したもんだぜ。 内容の方は、正直言って期待はずれだった。 結城先生の、口調は優しいけど内容は超スパルタって、いつものアメと鞭両面作戦を期待してたのに全然物足り…

Publish::Iso_2022_jp_mailその後

コピペして実行してみたら、えらいことモジュールが足りなかったので、CPANからダウンロードしてみた。 なんかCPAN.pmとかってモジュール使うと便利にインストールできるみたいだけど、怖いのでフル手動。 グリグリドラッグしてやったもんね。 Missing right…

僕は僕なりに

Publish::Iso_2022_jp_mail。 まだつかってないけど、良いもののような気がする。ひしひしとする。 ただ、僕的にはsendmailとか使いたくないのでGmailを間借りしようってのがあったりする。 ので、Publish::Gmailを盗み見てごにょごにょさせてもらおうかな。

Publish::Iso_2022_jp_mail

あっ、これからやろうとしてる事がこんなとこ(→s_nobuの日記 - Publish::Iso_2022_jp_mail)に完成形で。

Type => 'text/plain; charset=ISO-8859-1'

転んでも泣かない。 できたぜ。 携帯から読めるようになったぜ。 結果から言えば、テキストエンコードがUTF-8になってたから読めなかった。 テンプレートは関係なかった。 でも、結局はテンプレートいじらないとソースコード垂れ流しで読みにくいのでごっそ…

携帯でPublish::Gmail

から生成したメールが受け取れないのは、どうも携帯がHTMLメールを受け取れないからっぽい。 最近は携帯でもデコメールとかってあるので、できなくはないんだろうけど、Publish::Gmailの吐き出すのが読めないんだ。 きっとそうだ。 てことは、gmail_notify.t…

Plaggers

思いついたんだけど、Plaggerたくさんインストールしておけば、用途ごとにカスタマイズしてもヘッチャラなんじゃないかな。 物を投げるのはやめてクダサーイ。

Trymail.yaml

ってyaml作ってみた。 global: plugin_path: - /home/USER/plagger/assets/plugins assets_path: assets/ plugins: - module: CustomFeed::Debug config: title: 'Example' link: 'http://www.example.com' entry: - title: 'Hello' link: 'http://www.examp…

find . -name

find . -name 'hoge*'だった。 grepじゃなかった。 でも出てこないけどな。 ちっ。

Terminal

Terminalからgrepすらまともに使えないていたらく。 ふて寝する。 FindBinとかFile::Specてどこにあんだよ。

再読み込み

とても重いサイトを無理矢理読み込む為に、サーバからレスポンス帰ってくるまでリロードしまくるなんて極悪なプログラムはすぐ作れそうだけどやっちゃだめだよね。

メール

Apple Mailって送信時刻指定して予約送信とかってできないのね。 改めて気がついた。 やっぱこういうのはcronでごにょごにょでPlaggerの出番なんでしょうか。 なんでもPlaggerなのは反省したいと思います。

あれ?

PlaggerモジュールとPluginモジュールって違うの?

Plaggerモジュール

Plaggerモジュールが難解な理由がわかってきた。 そもそもuseとuse baseの違いがよく分からない。 どういう法則でメソッドがインポートされるのか分からない。 つーかインポートと継承ってどう違うのよ。 use宣言してないのにPlagger::Feedが使えるのはなぜ…

WWW::Mechanize

CustomFeed::AmazonAssociateReportJPを理解できる気配がないのでWWW::Mechanizeに逃げる。 まだ途中までしかドキュメント読んでないけど、これはすごいモジュールのような気がする。 ブラウザでやれる一般的な操作がすべてできる。 ということは、引数を渡…

Plagger::plugin

無謀にもpluginの中身を覗いてしまった僕。 パンドラの箱を開けるとはこういう事か。 Plagger::Machanizeはソース自体はものすごく少なかったので甘く見たのがそもそもの間違い。 WWW::Mechanizeを覗いてみたらなんかもう妖怪みたいのが見えたのですぐ閉めた…

CustomFeed::AmazonAssociateReportJP

otsuneさんに言われるままに中を見てみる。 …。 …。 ・・・。 「モジュールの中身は気にするべきではない。」 って言葉の意味を身体で感じました。 揺れる想い身体じゅう感じた瞬間でした。

プログラミングPerl

ラクダ本読み始めた。 ハッシュの%が、スラッシュでペアになっているように見えるからって書いてあって感動した。 読み始めていきなりリファレンスとか言い出してるので、やっぱ初心者には難しい本だと思う。 続・始めてのPerl読んでて良かった。

Perl打ち込んでみた

気分を変えてPerlコマンドをターミナルから直に打ち込んでみた。 ぷらがーぷらがーて騒いでるけど、実はPerlを打った事がない。 ここはHello worldの洗礼を受けておかねばなるまい。 プログラマの青春の門ですから。 そういえば大学生の頃Cを憶えようとして…

日経ソフトウェア11月号買った

待望のPlaggerの巻だ。 胸が高鳴るぜ。 潮が逆巻くぜ。 今回は導入編がメイン。 Win向けだった。 WinもいいけどUnix系でPlaggerやればいいと思う。 ていうかMac OS Xでやればいいじゃないかとすら思う。 Mac OSの皮かぶったUnixなんだから。 世界一素敵な皮…

Plagger::Machanize

前に教えてもらったPlagger::Machanizeをどんなもんなのか調べてみようと思った。 ググッても出てこない。 今日び、ググッてもノーヒットなんて珍しいんじゃないか。 野沢直子をTVで見かけるくらい珍しいんじゃないか。 いろいろ調べてるうちに、CPANで見つ…

HPのプリンタの事

HP psc2550ってWi-Fi対応のプリンタを愛用してます。 なぜHPなのかは、HPしかMacで使えるWi-Fi対応のプリンタ出してないから。 CanonとかEpsonとか潰れたらいいのに。 さておき、今日も張り切ってplaggerいじりまくろうと思ってたら、ふとみるとプリンタのWi…

本すげえよ

本ってマジすげえ。 わざわざググらなくてもぺらぺらってページめくるだけで欲しい情報にヒットするんだもの。 しかも電源いらない。災害時でも安心。 バッテリーが爆発する事だってないから安全。 多少水に濡れても故障する事はまずないし、手荒に扱っても…

Plaggerゴリゴリ楽しんでる

やっと動くようになってすごく楽しい。 心なしか、ターミナルからコマンド入れるのも楽しくなってきた。 ニフティサーブ思い出してきたぜ。 一度設定できたらあとは簡単なのね。 Filter::StripRSSAd Filter::EntryFullText Filter::BreakEntriesToFeeds とか…

Plagger大地に立つ!!

うっはー。 やったぜ。 ひゃっほー。 ついにPlaggerでGmailにfeedを送る事に成功致しました。 感無量であります! ふて寝しなくて良かった!! 結局yamlの書き方がマズかったみたいで、他所様からコピペさせていただいたらあっさり動きやがった。yamlって繊細な…

Terminalからやりなおしてみた。

やっぱりPublish::Gmailが読み込まれない。 ここでも初心者の面倒は見れねえ的な感じのコメントもあって、これは僕の事だと思う。こういう時にとてもいい方法が1つだけある。 ふて寝。

playtusの設定はできたけど

えーい、動け! 動けよ!! ドラッグすると起動はするものの、忌々しいグリグリがずっと回ってる。

otsuneさんとこのPlaggerのMacが大変大変!

とにかく大変なの!! 早速チャレンジしなくちゃ。 …これ自分でパッケージしないといけないのね。 クレクレもどうかと思うけど、ダウンロードさせて欲しいなあ…。 でも、やってみる!